【世界遺産を巡る旅】パレスチナ、レバノン

パレスチナ

こんにちはnemoです。

新シリーズ【世界遺産を巡る旅】始めました。この旅は世界遺産を勉強しながら各国を周る妄想旅です。

【世界遺産を巡る旅】パレスチナ

34ヶ国目はパレスチナ。2021年5月現在、世界遺産3件(文化遺産3件)です。

パレスチナは国際連合では正式な加盟国ではありませんが、ユネスコでは加盟国として承認されています。いろいろと複雑な問題もありますが、政情が安定してほしいところです。

それではパレスチナの世界遺産を見ていきましょう。

イエス生誕の地 :ベツレヘムの聖誕教会と巡礼路

登録:2012年(文化遺産) 登録基準:(ⅳ)、(ⅵ)

ベツレヘム

イエス生誕の地 :ベツレヘムの聖誕教会と巡礼路は、パレスチナベツレヘム県ベツレヘムにあるキリスト教の教会と巡礼路で文化遺産です。

初期キリスト教会の特徴を残す聖誕教会に加え、この巡礼の最終目的地に向かうための巡礼路と鐘楼、ひな壇式庭園、ラテン・ギリシア正教・フランシスコ会・アルメニア教会の女子修道院や教会群なども指定対象になっています。

巡礼の最終目的地である聖誕教会は、2世紀以降人々によってイエスの生誕地と考えられてきた場所に立っています。

2012年から2019年まで危機遺産に登録されていました。

オリーブとワインの地パレスチナ – エルサレム地方南部バティールの文化的景観

登録:2014年(文化遺産) 登録基準:(ⅳ)、(ⅴ)

オリーブとワインの地パレスチナ – エルサレム地方南部バティールの文化的景観は、パレスチナの町にある灌漑システムと段々畑で文化遺産です。

古来オリーブやブドウの生産が盛んで、石を積み上げて造った棚の壁は総延長554kmに及び、こうした壁や地下水を利用する灌漑システム等は現在も使用されており、人と自然の共同作品=文化的景観を構成しています。

ヘブロン(アル=ハリール)旧市街

登録:2017年(文化遺産) 登録基準:(ⅱ)、(ⅳ)、(ⅵ)

ヘブロン(アル=ハリール)旧市街は、パレスチナ自治区ヨルダン川西岸地区南端のヘブロン県の県都で文化遺産です。

ユダヤ教・キリスト教・イスラームの祖であるアブラハム(イブラーヒーム)の墓があり、ユダヤ教・キリスト教・イスラム教の聖地の一つです。

旧約聖書に記載されるアブラハムを始めとする3代にわたる族長とその妻の墓がある「マクペラ洞穴」はユダヤ教徒とイスラム教徒双方にとっての聖所となっています。マクペラ洞穴は宗教史跡で洞穴のみを指すのではなく、境内にある施設全体を指しています。

世界遺産登録と同時に危機遺産にも登録されています。

【世界遺産を巡る旅】レバノン

35ヶ国目はパレスチナ。2021年5月現在、世界遺産5件(文化遺産5件)です。

レバノンはあまり詳しく知らないんですが、ゴーンさんが逃亡したことで話題になりましたね。

それではレバノンの世界遺産を見ていきましょう。

アンジャル

登録:1984年(文化遺産) 登録基準:(ⅲ)、(ⅳ)

アンジャルは、レバノンの東部、ベカー高原にあるレバノン唯一の城塞都市遺跡で文化遺産です。

ウマイヤ朝のワリード1世の命により、8世紀に建設されたといわれている。ダマスカスとベイルートの中継地点に位置して古くから繁栄しました。イスラムの権力者達の保養用の宮殿、モスク、公共浴場などの跡が残っています。

長方形の敷地を城壁で囲み、東西南北を貫く十字の大通りを築き、城壁の東西南北に門を置きました。十字の道によって、街は4区画に分けられ、南東区画は宮殿とモスク、南西区画は居住区、北東には第宮殿、北西には公衆浴場といった形で街が築かれました。

バールベック

登録:1984年(文化遺産) 登録基準:(ⅰ)、(ⅳ)

バールベック

バールベックは、レバノンの東部ベッカー高原の中央にある古代遺跡で文化遺産です。

バールベックとは「ベッカー高原の主神」を意味し、ここにフェニキアの神ハダド(バアル)が祀られていた事に由来するといわれ、本来はフェニキア系の神々の聖地だったと考えられています。

しかし後にギリシア・ローマ系の神々と習合し、祭神はジュピター・ビーナス・バッカスと呼ばれるようになりました。 遺跡はこれら三神をそれぞれ祀る三つの神殿から構成されています。世界でも有数のローマ神殿跡です。

ビブロス

登録:1984年(文化遺産) 登録基準:(ⅲ)、(ⅳ)、(ⅵ)

ビブロスは、レバノンの地中海沿岸の都市で文化遺産です。

フェニキア人の発祥の地として有名です。アルファベットの元になったフェニキア文字もこの地で生まれたため、アルファベット発祥の地と言われることもあります。

ビブロスがエジプト産の紙(パピルス)をギリシャに輸出する港町だったため、当時のギリシャ人は紙のことを「ビブロス」と呼んでいました。そのビブロスが紙から書物の意味にかわり、「バイブル(聖書)」の語源にもなりました。

ティルス

登録:1984年(文化遺産) 登録基準:(ⅲ)、(ⅵ)

ティルスは、レバノンの南西部、地中海に面する都市遺跡で文化遺産です。

紀元前2500年、ビブロスやベイルートと共に、フェニキア人の都市として成立しました。 紀元前11世紀から紀元前9世紀に最盛期を迎えます。

現在はローマ帝国支配時代の遺跡があまり風化せず数多く残っていますが、都市としての面影はありません。周辺地域にスールやアナーといった小さな村が点在するだけとなっています。

カディーシャ渓谷と神の杉の森

登録:1998年(文化遺産) 登録基準:(ⅲ)、(ⅳ)

レバノン杉

カディーシャ渓谷と神の杉の森は、レバノン中央部のレバノン山脈にあるカディーシャ渓谷と、そこに群生しているレバノン杉を指す文化遺産です。

カディーシャ渓谷はこの国の象徴として国旗にも描かれているレバノン杉が群生している場所です。レバノン杉は耐久性に優れ、古くから建材や船材に用いられてきました。エルサレムの『ソロモン宮殿』や『アレクサンドロス大王の艦隊』などにも使われたといわれ、紀元前にレバノンを支配していたフェニキア人繁栄の基ともなりました。

現在、レバノン杉は国全体で1,200本ほどしか残っておらず、そのうち375本、樹齢約1,200~2,000年の杉がガディーシャ渓谷の『神の杉の森』に自生しています。

まとめ

パレスチナ、レバノンの世界遺産を簡単にまとめてみました。なかなか行かない国々ではありますが、機会があれば行ってみたいです。まだまだ知らないもののたくさんありますね。

早く自由に旅できる日がきてほしいですね!

コメント