【世界遺産を巡る旅】ジョージア、アルメニア、アゼルバイジャン

アゼルバイジャン

こんにちはnemoです。

新シリーズ【世界遺産を巡る旅】始めました。この旅は世界遺産を勉強しながら各国を周る妄想旅です。

【世界遺産を巡る旅】ジョージア

38ヶ国目はジョージア。2021年6月現在、世界遺産3件(文化遺産3件)です。

ジョージアはノービザで1年滞在できるらしい。ノマド的生活できるので興味あります。料理やワインも気になる。

それではジョージアの世界遺産を見ていきましょう。

ムツヘタの歴史的建造物群

登録:1994年(文化遺産) 登録基準:(ⅲ)、(ⅳ)

スヴェティツホヴェリ大聖堂

ムツヘタの歴史的建造物群は、、ジョージアの古都ムツヘタに残る3件のキリスト教建造物で文化遺産です。

かつてイベリア王国の首都であり、グルジア正教会にとっても重要な地位を占め続けたムツヘタの教会建造物群は、中世コーカサス地方の文化水準の高さや教会建築の様式を伝える優れた例証として評価されました。

6世紀に建てられたジュヴァリ修道院、グルジア最古といわれるスヴェティツホヴェリ大聖堂サムタヴロ修道院で構成されています。

2005年に名称変更。2009年から2016年まで危機遺産に登録されていました。

ゲラティ修道院

登録:1994年(文化遺産)、2017年範囲縮減 登録基準:(ⅳ)

ゲラティ修道院

ゲラティ修道院は、ジョージア西部イメレティ地方のクタイシ郊外にある修道院で文化遺産です。

1106年にグルジア王ダヴィド4世によって創設され、長い間ジョージアにおける知的・文化的な中心地の一つとして機能していました。12世紀から17世紀にかけての膨大な量の壁画や写本が収蔵されています。また、創設者でもあるジョージア史上の偉大な王の一人ダヴィドの亡骸も安置されています。

2017年に真正性を損ねたと判断されたバグラティ大聖堂が世界遺産リストから除外され範囲変更。2010年から2017年まで危機遺産に登録されていました。

上スヴァネティ

登録:1996年(文化遺産) 登録基準:(ⅳ)、ⅴ)

上スヴァネティは、ジョージア西部に位置する歴史的な地域で文化遺産です。

グルジア人に含まれる先住民族であるスヴァン人たちが暮らしています。歴史的に上スヴァネティと下スヴァネティに分かれ、前者の建造物群と文化的景観はユネスコの世界遺産に登録されています。中世からの集落や街並みを守ってきたことにより見事な山岳景観が現存しています。

【世界遺産を巡る旅】アルメニア

39ヶ国目はアルメニア。2021年6月現在、世界遺産3件(文化遺産3件)です。

アルメニアは世界最古のキリスト教を国教とした国家。あまり詳しくはないけど、興味あるので行ってみたいなと思います。

それではアルメニアの世界遺産を見ていきましょう。

ハフパット修道院とサナイン修道院

登録:2000年(文化遺産) 登録基準:(ⅱ)

ハフパット修道院

ハフパット修道院とサナイン修道院は、アルメニアにある修道院で文化遺産です。

サナイン修道院とハフパット修道院とほぼ同時期に建設が開始されたのも、アルメニアがアラブ人から解放され、独自の宗教文化を再興するのが目的でした。サナイン修道院、ハフパット修道院とともに、アルメニア教会の中心の役割を果たし、最盛期には500人の学僧がここで学んだとされています。

ゲガルド修道院とアザト川上流域

登録:2000年(文化遺産) 登録基準:(ⅱ)

ゲガルド修道院

ゲガルド修道院とアザト川上流域は、トルコのミュシア地方にある古代都市で文化遺産です。

301年に歴史上初めてキリスト教を国教と定めたアルメニアでも古い歴史を持つ修道院で、初期キリスト教時代にはすでに開設されていたと伝えられています。今日残っている中央聖堂は、1215年から1283年にかけて建設されたものであるが、僧院や礼拝堂、食堂などは、中央聖堂北側に接する岩盤を穿って造られ、天井はイスラーム建築のムカルナスの影響によると思われる鍾乳石装飾で覆われています。

修道院の名称である「ギガルド」は槍を意味する言葉で、キリストの脇腹を突いた聖槍の一部がここで発見されたことにちなみます。

エチミアジンの大聖堂と教会群ならびにズヴァルトノツの考古遺跡

登録:2000年(文化遺産) 登録基準:(ⅱ)、(ⅲ)

エチミアジンの大聖堂と教会群ならびにズヴァルトノツの考古遺跡は、アルメニアにある古いキリスト教の教会堂群で文化遺産です。

エチミアジンの大聖堂はアルメニア使徒教会の総本山として知られる、アルメニア最古の大聖堂です。アルメニア風の中央ドームや十字廊の建物からは、その歴史が感じられます。

この聖堂の建築を機に、アルメニア高地に次々と珠玉の宗教建築が建てられるようになりました。現在の教会群は、610年から670年頃にアルメニア建築が高度に洗練された頃に建設されたものが中核となっています。

【世界遺産を巡る旅】アゼルバイジャン

40ヶ国目はアゼルバイジャン。2021年6月現在、世界遺産3件(文化遺産3件)です。

アゼルバイジャンはトルクメニスタンから移動してくる人も結構いるみたいですが、機会があれば行ってみたいですね。

それではアゼルバイジャンの世界遺産を見ていきましょう。

城壁都市バクー、シルヴァンシャー宮殿、及び乙女の塔

登録:2000年(文化遺産) 登録基準:(ⅳ)

乙女の塔

城壁都市バクー、シルヴァンシャー宮殿、及び乙女の塔は、アゼルバイジャンの首都バクーの歴史的建造物で文化遺産です。

この地を支配していたシルヴァンシャー王朝が15世紀に建てたシルヴァンシャー宮殿には王族の霊廟、ディワンハーネ(謁見の間)、ハーレム、ハマム(浴場)、モスクなどが現在も残っています。

高さ30mの乙女の塔は一説には紀元前、ゾロアスター教(拝火教)寺院として建てられ、12世紀に要塞として建て直された石壁の塔です。

ゴブスタンの岩絵の文化的景観

登録:2007年(文化遺産) 登録基準:(ⅲ)

ゴブスタンの岩絵の文化的景観は、アゼルバイジャンのゴブスタン西部にある保護区で文化遺産です。

考古学的な記念碑類が多く残っており、岩絵は60万点を超えている。岩絵に描かれているのは、太古の人類や動物、戦い、宗教的な舞踏、闘牛、武装した漕ぎ手の乗る小舟、槍を携えた戦士、ラクダの隊商、太陽や星々など多彩で、平均して5000年から20000年遡ると考えられています。

シャキの歴史地区とハーンの宮殿

登録:2019年(文化遺産) 登録基準:(ⅱ)、(ⅴ)

シャキの歴史地区とハーンの宮殿は、アゼルバイジャン北西部の都市にある歴史地区、建造物で文化遺産です。

歴史地区中心部は高い切妻屋根の伝統建築が特徴的で、ハーン宮殿は1797年に建てられた夏の離宮です。ハーンの宮殿と多くの商家は、18世紀後半から19世紀にかけてのカイコの繁殖と繭の取引によって生み出された富を反映しています。

山の斜面に伝統的な赤レンガの家々が立ち並ぶ光景は、アゼルバイジャンで最も美しい古都のひとつとも言われています。

まとめ

ジョージア、アルメニア、アゼルバイジャンの世界遺産を簡単にまとめてみました。知らないものもたくさんありますね。ぜひ行ってみたいです。

早く自由に旅できる日がきてほしいですね!

コメント